認知症の周辺症状について②

こんばんわ、介護職のjunです。

 

昨日は急遽記事を変更してごめんなさい。

 

先週から認知症の「中核症状」と「周辺症状」についてお話しています。

本日も予定通り認知症の「周辺症状」について記事にしていきます。

 

☆周辺症状には(おさらい)☆

「妄想」・「睡眠障害(不眠)」・「幻覚/錯覚」・「不安/抑うつ」・「失禁・弄便」・「徘徊」・「暴言/暴力」・「異食」・「せん妄」・「帰宅願望」・「介護拒否」の主な周辺症状がありますと昨日お話しましたよね。

 

本日は「睡眠障害(不眠)」・「幻覚/錯覚」について記事にします。

 

では恒例の問題です。

 以前認知症の症状でレビー小体型認知症の方は「幻〇」が見えることがあると記事にしました。では「幻〇」の「〇」の部分は何が入るかわかりますでしょうか?

 

 

 

 

 

正解は、レビー小体型認知症の方は「〇」=「視」で「幻視」が見える事があると以前記事にしました。

今回は幻覚について説明をします。

 

☆幻覚/錯覚とは☆

幻覚(幻視・幻聴・幻味・幻臭・体感幻覚)とは、実在していない知覚情報を、実在するかのように体験する症状になります。

先ほども言いましたが、認知症の症状の中でも特に幻視が起きやすいのは、「レビー小体型認知症」です。レビー小体型認知症は、視覚や空間認識の機能が低下していることが大きいと思います。時期については初期~中期にかけて現れる症状とされています。

(私たちでもたまに自分以外誰もいないのに誰かがいた気がしたとか、呼ばれていないのに呼ばれたような・・・現象はありませんか??)

 高齢になると、耳が遠くなる、認知機能が落ちるなど身体機能(目や耳が悪くなり)が低下し錯覚などを起こしやすい状態になると、上記のような現象が頻繁に発生するようになります。

 

☆幻覚の具体例☆

①幻視・・・「家の中に誰かいる」など見えないものが見えている状態。

②幻聴・・・誰もいない場所で、「娘の声が聞こえる」など聞こえないことが聞こえる状態。

③体感幻覚・・・痛みの原因となるものが実際何もないのに、「痛いと感じてしまう幻覚」の状態。

④幻味・幻臭・・・口の中には何も入っていないのに「何か味がする」・匂いがしないところで「何かが臭う」などと感じる状態。

 

☆幻覚者への対応・対策☆

感じていることを否定しない。だからと言って肯定するのも良くないので、「家の中に誰かいる」と訴えがあった場合、「誰か居たかもしれないけど、今はいませんよ」などと言い、一緒に確認し居ないことをわかってもらい安心してもらうのが良いです。

 

対策としては、壁のシミなどが虫などに見える可能性があるのでシミを消したり、隠したりするなど工夫をしてください。

 

ご自身が不安感の現れである場合もあるので現在不安はないかなど、ご自身の話を良く聞きいてあげてください。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も認知症の周辺症状について記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

昨日の交通事故のニュースについて、、、

こんばんわ、介護職のjunです。

 

先週から認知症の「中核症状」と「周辺症状」についてお話しています。

本日も引き続き認知症の「周辺症状」について記事にしようと予定していましたが、

昨日ありました交通事故のニュースについて記事にしたいと思います。

 

5月28日(月)神奈川県茅ヶ崎市の国道で歩行者などが車に次々とはねられ4人が死傷した事故がありました。逮捕されたドライバーの車が、現場の横断歩道手前でいったん減速したあと急にスピードを上げていた疑いがあることがわかりました。車は赤信号で横断歩道に進入していて、警察は、信号を無視した詳しい経緯を調べています。

運転していたのは、90歳女性だそうです。

 

ここまでならまた認知症の症状がある高齢者の事故かなと思いますよね!

 

実はこの女性「自分の側の信号は赤だとわかっていたが、歩行者が渡り始めていなかったので通過できると思った」と供述しているとのことでした。

ちなみにこの方、ことし3月に運転免許証を更新して「ゴールド免許」だそうです。

そして認知症の診断テストは問題ないようです。

 

この供述を聞いた時、一瞬頭の中で「???」がいっぱいつきました。

 

そして頭の中が冷静になったあと、この女性何をふざけたことを言っているのだと怒りに変わりました!

 

最近の人たち(日大の監督や、某首相など)は普通の考えを持っている人はいないのかとつくづく怒りをこみ上げながら情けなくなってしまいました。

(私も体は大人で心は幼稚な部分もまだまだあり、決してりっぱな人格者ではありませんが、やって良いこととあかんことくらいは区別できていると思います。)

 

本当にこの先日本の未来は、、、もしくは人間は大丈夫なのかと思いました。

(小さい我が子たちには、この先学力は低くても上記のような人たちみたいに自分だけ良ければ良いような考えだけは絶対にもたないよう教えていきたいと思います。)

 

 

 

 

最後に以前記事にもしましたが、2025年には高齢者人口は、約3,500万人(人口比約30%)に達すると推計されています。

 

ただでさ若者の人口が減少している中で、高齢者の人口が増え経済を支えるのも大変なのに、今回起きました事故のような考えの人がいればたまったもんじゃありませんね。若者が高齢者に対し暴動が起きてしまうかもしれませんね(>_<)

 

今回の交通事故は認知症の方うんぬんではなく、人としての考えの問題だと思いました。(すいません、本当はこんなことあまり言いたくありませんでしたが、自分を含めなんか危機感を抱いたので記事にしました。m(__)m)

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日は予定通り認知症の周辺症状について記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

認知症の周辺症状について

こんばんわ、介護職のjunです。

週末はいかがお過ごしされましたか?

 

jun家では先週木曜から長女が結膜炎&風邪を引き幼稚園をお休み状態で、私も喉痛の風邪になり金・土と寝込んでいました(>_<)

 

話は変わり今日私の父の誕生日です。

ただ月曜は仕事でお祝いするのが難しく、病み上がりでしたが昨日家族で実家に行きなあまり長居せずにプレゼントを渡してきました。

何と日曜日の夜に今度は次女が熱発で38.8℃まであがり、救急病院へ受診に行きました。

本日かかりつけ医に行ったところ風邪でした。

妻も風邪を引いており、一家全員初めて全員風邪でダウンです(>_<) 

 

 

先週からのおさらいです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

今週からは認知症の「周辺症状」について記事にして行きたいと思います。

 

では恒例の問題です。「BPSD」とは何の略語かわかりますでしょうか?

 

 

 

 

 

 

正解は、「Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia」の略後になり、意味は「行動・心理症状」になります。

 

認知症の周辺症状とは☆

中核症状が元となっており、行動や心理症状に現れてきます。

心理症状は、ご自身と中核症状が持ち合わせており「ご自身の性格や環境に起因する」と理由づけされております。上記を踏まえ正しく理由を理解し適切な対応をとることにより、ご自身が穏やかに生活する事が可能となります。反対に理由を理解されない事で周辺症状がより悪化し、重介護に   なるケースも出てきます。

中核症状はだれにでも現れる症状になりますが、周辺症状は人によって変わってきてまったく見られない人もいます。

 

☆周辺症状には☆

「妄想」・「不眠/睡眠障害」・「幻覚/錯覚」・「不安/抑うつ」・「失禁・弄便」・「徘徊」・「暴言/暴力」・「異食」・「せん妄」・「帰宅願望」・「介護拒否」の主な周辺症状があります。

 

今日は「妄想」のみ紹介します。

☆妄想(物取られ妄想)とは☆

認知症の症状が進行し妄想が見られる場合、「いつ?」・「どこに??」・「何をしまったか???」などを忘れてしまいます。

(私たちにも普段あると思います。自分も引き出しにしまったはずの診察券がないなどたまにあります。)

ただ妄想が見られると、ご自身が置き忘れた自覚がないため「〇〇を盗まれた」となります。そして盗まれた物が家族や介護者など身近な人に疑いの目を向けるようになります。これが「妄想」となります。

 

☆妄想の対策は☆

①物などを取られたと疑われた場合、絶対に怒らないでください。ご自身の話をよく聞き、誠意ある対応してください

②色んなところに物を置く環境をやめましょう。大事な財布などの貴重品を入れる場所には、予め目印を付けたり大きな文字で書いておき、ご自身にも理解できるようにしておけば少しは予防になります。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も認知症の周辺症状について記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

認知症の中核症状について⑥

こんばんわ、介護職のjunです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

本日も引き続き認知症の「中核症状」について記事にしていきます。

 

では恒例の問題です。前回「失語」について記事にしました。

「失語」以外に「失〇」・「失〇」があります。〇に何がはいるかわかりますでしょうか?

 

 

 

 

正解は、失語」以外に「失行」・「失認」があります。

 

本日は「失行」・「失認」の障害について記事にします。

 

☆失行とは☆

今まで日常的に行っていた動作・物の操作などが運動機能の障害がないにもかかわらず行えなくなることを言います。

例:お箸をつかいごはんを食べる、服を着る際、ズボンを上着と間違えて着ようとするなど。

 

☆失認とは☆

目や耳などの五感を通じて、まわりの状況を把握する機能が低下することを言います。

(視・聴・嗅(きゅう)・味・触の五つの感覚を五感と言います。)

例:物音が聞こえるのに、それが何の音か理解できない状態、手で触れたものが何なのかわからないなどです。

 

また失認には「半側空間無視」と呼ばれる症状もあります。

半側空間無視とは★

ご自身の身体半分(右or左)の空間しか認識できない状態です。

 

例:ご自身の前にお膳で料理を提供しました。

おこわご膳

 

半側空間無視の場合、左側の卵焼きなどが見えないため右側部分のみ食べてしまいます。そのため食事を半分残した状態になったりしたりします。

また右側の人と同じ食事が横に並んでいる場合、右側の人の卵焼きなどを誤って食べてしまう場合もあるので右側の人ともめる原因になりますので注意が必要です。

 

その場合、ご自身の真ん中にお膳を置くのではなく、右側にお膳を置き右目でお膳が全部見えるように工夫するなどしてください。

 

以上「中核症状」には様々な障害がありましたね!!

また「中核症状」は脳の神経細胞が壊れることによって、直接起こる症状になりますので認知症の症状が出た際、必ずどれかの「中核症状」が出てきます。

 

どの症状が出たとしても、ご自身のみで生活するのが難しくなるので、家族や友人・知人など周りの方のサポートが必ず必要になります。

サポートをする際、正直腹正しいことがでてくることがあるかも知れません。しかし一呼吸をいれて対応するか、周りの方と協力し合ってサポートしましょう!決して1人で悩みを抱え込まないでください。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

土・日はお休みになります。

次週からは認知症の周辺症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

認知症の中核症状について⑤

こんばんわ、介護職のjunです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

本日も引き続き認知症の「中核症状」について記事にしていきます。

 

では恒例の問題です。脳卒中による言語障害の代表的なものは何かわかりますでしょうか?

 

 

 

 

正解は、「失語症」です。

 

本日は「失語症」について記事にしたいと思います。

 

失語症とは☆

①左脳の比較的前方部分に障害が起きた場合、聞いて理解することは比較的よくできるが、話すことなどがうまくできず、ぎこちない話し方になる。

 

②脳の比較的後方部分に障害が起きると、なめらかに話せるものの、言い間違いが多く、聞いて理解することも困難なタイプの失語症があります。

 

上記①が「ブローカ失語」になり、②が「ウェルニッケ失語」のタイプに分かれます。

①は「車」を指してこれは何ですか?と聞いた時、本人は「車」と理解していますが、声に出してもらう際「くるま」とは言えず「く」が「ぐるま」になったりする時があります。

②も同じように聞いた際言葉はすぐに出てきますが、「くるま」と言わずちがう言葉が出てきたりします。例えば「くるま」を「ばいく」など

 

また失語症になると、話すことだけでなく聞く・読む・書く・計算することなどすべての能力に困難が生じてきます。

 

失語症の方への対応☆

長い会話は避け簡単な言葉でゆっくり話します。

お話を理解している方もいるので、あいまいなことは決して言わないでください。

また相手からの返答でわからない時は、素直に「もう一度教えてください」などと言い理解するまで聞いてください。

(何度か聞いてもわからない場合下記を参照してください。)

 

★相手からの返答で理解が難しい場合の対応★

①筆談する。

②写真やイラストなどを使いコミュニケーションをはかる。

③会話をオープンクエスチョンではなく、クローズドクエスチョンを心がける。

 

先ほども言いましたが相手の方は言葉を理解している方もいるので、決してあいまいな返答などはせずコミュニケーションをとってください。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も引き続き認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

認知症の中核症状についてですが、、、

こんばんわ、介護職のjunです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

本日も引き続き認知症の「中核症状」について記事にしていきたっかたのですが、夕方から会議で仕事が終わったのが遅くなりましたので、本日はお休みさせてもらいます。

 

申し訳ありませんm(__)m

 

明日は必ず認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 

認知症の中核症状について④

こんばんわ、介護職のjunです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

本日も引き続き認知症の「中核症状」について記事にしていきます。

 

では恒例の問題です。実行機能障害になると、「〇〇を立てる」ことが難しくなります。さて〇〇は何かわかりますでしょうか?

ヒント:来月jun家では、野球観戦で名古屋に行きます。その際名古屋までの道順や途中で食べる飲食店などの検索などして探したりすることは何でしょうか?

(あとCMでありました、「ご利用は〇〇的に!」もヒントです!!)

 

 

正解は、「〇〇」=「計画」です。

 

本日は「実行機能障害」について記事にしたいと思います。

みなさん「実行機能障害」って聞いたことありますか??

 

うーん、、私はこの仕事に就いていなければ聞いたことはなかったなと思います(>_<)

 

☆実行機能障害とは☆

計画を立てて順序(効率)よく物事をおこなうことができなくなることを言います。

 

☆実行機能障害の特徴☆

①計画を立てるのが難しくなる。

②効率よく行うのが難しくなる。

③計画通り実行して目的を達するのが難しくなる。

 

例えば、

①食事の準備ができない

②家で洗濯をしながら料理の準備ができない

③豚汁を作ろうとして食材をそろえたが、気づかず肉じゃがを作ってしまう

 

☆実行機能障害の症状として☆

初めのうちはゆっくりであるが料理を作れていましたが、症状が進行してしまうと徐々に作れる料理が少なくなり、症状が重度になると最後まで料理が作れなくなったりしまいます。

またTVやエアコンのリモコンを使いこなせていたが、徐々にどのリモコンかがかわからなくなり使いこなせなくなります。

 

上記の症状が見られ始めたら早急に病院への受診をお勧めします。

 

☆実行機能障害の対応について☆

 料理などができなくなってきたからと言って、そのままにするのではなく一緒に作業をするなどして症状の進行を少しでも遅らせましょう!

 

★一緒に作業する際の心得として★

①声をかける

例:今からお鍋に火を点けましょう。

②1つ1つ指示をだす

例:じゃがいもを小口切りにしましょう。

③使用するものを限定する

例:複数の包丁をつかわないなど

(料理を作る時を例にしてみました!)

 

症状に対して対象者と一緒にいることさえできれば、難しいことではないと思います。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

認知症の中核症状について③

こんばんわ、介護職のjunです。

週末はいかがお過ごしされましたか?

 

私は前回のお話した通り、家電量販店でスマホの機種変更をしました。

特に機種のこだわりはなく安ければ、なんでも良かったので、

これにしました。

 

ちなみにスマホの充電器までついていたので、ちょっとお得感満載な気分でした。

しかし前のスマホの電源が入らなかったので、必要な人の連絡先とスマホゲームの

データが復活できなかったのが残念でした(>_<)

 

先週からのおさらいです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

では今週も先週からの続き認知症の「中核症状」について記事にしていきます。

 

さて恒例の問題です。私はA駅からC駅へ行きたいと思います。

今A駅で切符を購入しました。そのあと私はどうすれば良いでしょうか?

 

 

 

 

正解は、A駅の改札を通りC駅行きの電車に乗ります。

電車を乗ったことのある人ならわかりますよね!!

 

しかし、「理解・判断力の低下」すると切符は買うことができても、改札を通ることができない現象が発生します。

本日は「理解力・判断力」の障害について記事にします。

☆理解力や判断力障害の原因☆

脳の細胞が壊れるのが原因となります。60歳代になると体は健康でも、脳の細胞は若い時より衰えているので注意が必要です。日常生活に支障が出ると周囲のサポートが必要になります。

 

 ☆理解力や判断力に障害が出てきますと、下記の症状が出ます。

①善悪の判断が難しくなる・・・飲食店で食事をした後、会計をせずに飲食店を出る。車の運転で道路を逆走する(本人は間違ったことをしているのをわかっていない)

②季節に合った衣服の選択が難しくなる・・・夏に冬服を着たり、シャツを何枚も重ね着するなどコーディネートが難しくなる。

③あいまいな表現がわかりにくい・・・「おはぎ」や「プリン」など固有名詞を言えば通じますが、「甘いもの」などあいまいな表現に対しては理解が難しくなる。

 

☆理解力や判断力障害の治療方法☆

特効薬はありません。家族や周囲の人たちが早く症状に気付き、早期に治療を始めさせるのが、予防改善策になります。

 

また症状が出たとしても、「怒らない」「あいまいな表現はしない」など注意が必要です。そして本人の残った能力を長く保つために、できることは本人にやってもらうように「サポート」してください。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

認知症の中核症状について②

こんばんわ、介護職のjunです。

認知症とは認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしましたよね!!

 

本日も引き続き認知症の「中核症状」について記事にしていきます。

 では恒例の問題です。早期から認知症の症状にみられる症状のひとつが「〇〇障害」になりますが、〇〇の部分わかりますでしょうか?

ヒントはさっき起きた出来事が思い出せない??

 

正解は、「〇〇」=「記憶」となり、「記憶障害」です。

 

☆記憶障害とは☆

言葉の通り、ご自身の体験した出来事や、過去についての記憶が抜け落ちてしまう障害のことになります。

新しいことを覚えられなくなり、さっき聞いたこと、したことを記憶することが難しく特に短期記憶を覚える事が難しくなります。

症状が進行すると次第に覚えていたことも忘れるようになっていきますが、ご自身が子供の頃の記憶など昔の出来事については比較的覚えています。

 

★短期記憶とは★

記憶を脳の中に貯蔵する時間が数十秒から1分程度と短い期間のみ残る記憶のことになります。

 

デイサービスに勤務中、よくご利用者から下記の会話が何度も起きます。

Aさん:今日は何時にここを出るかな?

私:Aさんの今日のお送りは〇〇時です。とお答えします。

Aさん:そうなのね!わかったわ。もう少し時間があるね!!

私:そうですね。それまでゆっくりお待ちくださいね!

 

Aさんとこのような会話が成立しました。

Aさんが比較的落ち着いてる時は、少し時間がたった頃また私や違う職員に同じ内容を聞いてきます。

しかしAさんが落ち着いていない時(もしくは不穏になっている時)は、一見会話は成立していますが実は短期記憶が覚えていないため、1分もたたないうちに同じ内容を聞きます。またこうなると何度も同じ内容を聞いてきます。(ループ状態になります。)

両方とも言えることは、ご自身からすれば「何時にここを出るか」について職員とお話しをしていないことになっているので、何度も同じ会話になると言うことです。

 

☆記憶障害について☆

ご自身に自覚がありません。

そのため、度重なる物忘れや記憶が薄れていくことへの不安や焦りから、怒ったり混乱したりする場合もあります。記憶障害で最も不安になるのはご自身です。

 

☆記憶の種類について☆

記憶にはいくつかの種類があります。

①短期記憶・・・数十秒から1分程度と短い期間のみ残る記憶のこと

②長期記憶・・・数分から数日間残る場合(近時記憶)と、数日以降発病する以前に学習した記憶が残る場合(遠隔記憶)こと

③出来事(エピソード)記憶・・・ご自身の学歴や職業など、今までご自身が生体験したことや活してきたこと

意味記憶・・・ものや言葉の意味のこと、忘れてしまうと「あれ」とか「それ」などの表現が多くなる

⑤手続き記憶・・・ご自身が繰り返し学習や練習によって身につけた技術のこと

(例:自転車に乗る・ピアノを弾くなど)

 

以上記憶にもいろいろな種類があります。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

土・日はお休みになります。

次週も認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

認知症の中核症状について

こんばんわ、介護職のjunです。

昨日まで認知症の種類についてお話してきました。
また以前「認知症について」の記事で認知症は、認知機能の障害により社会生活等が困難になる病気を総称したもので、「中核症状」と「周辺症状」の原因疾患が伴って発生するとお伝えしました。。

 

本日からは「認知症の中核症状について」を記事にしていきます。

では恒例の問題です。認知機能障害の1つ、年月日や時間、季節、場所、人物などが分からなく障害の正式名称はわかりますでしょうか?

 

正解は、「見当識障害」です。

 

見当識障害の見当識とは☆

今がいつなのか?(季節や年月日や時間)、ここがどこなのか??(場所の把握や何をしているのか)など、ご自身が今置かれている状況を把握することです。またご自身と他人との関係性の把握も見当識に含まれます。

 

私は平日と祝日、毎日仕事(デイサービスに)へ行きます。大体仕事が夕方に終わり早くて18時ころ退社します。

これが見当識です。

 

☆しかし見当識障害になった場合☆

①今の季節がわからない。 → 今は春です。

②今日が何月何日なのかわからない。 → 2018年5月17日です。

③今が何時何分なのかわからない。 → 20時00分です。

④今いている場所がわからない。 → 私は今自宅にいます。

⑤何をしているのかわからない。 → 今までブログの記事を書いていました。

⑥隣にいる人がわからない。 → 私の隣は長女が座って遊んでいます。

 

このように見当識障害になると、夏なのに冬物の上着を着たり、今まで行けていたスーパーの場所がわからず道に迷ってしまう、トイレの場所がわからなくなって失禁するなど日常生活に支障が出てきます。

 

見当識障害の方が身近にいている場合☆

ご自身はわざとやうっかりではなく、認識する機能が失われてしまっているという事を家族や周りの方々が理解する事が大切になってきます。

またあたなの名前などを間違えられても責めたりせず、やんわりと「〇〇ですよ」などと言ってください。

(家族の場合、名前を間違えられると腹が立ったり悲しくなるかもしれません。しかし怒ったりすると、ご自身は間違えている認識がないので逆効果となり、関係性がギクシャクしたりして悪循環が生じますのでご注意ください。)

 

☆時間の見当識障害が見られる場合☆

大きなカレンダーなど本人が気が付きやすいところに貼ってあげると良いです。

 

☆場所の見当識障害が見られる場合☆

自宅などにずーっと閉じ込めているのは良くないので、できれば家族や関係者と一緒に出掛けましょう。

難しい場合は本人の衣類やかばんなどに自宅の場所がわかる住所などのメモを貼ってください。

また近所の方や地域の民生委員、警察などに連絡して、もし外で見かける事があれば、早めに連絡してもらうなど対策をとりましょう。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も認知症の中核症状について記事にしたいと思います。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ