介護・医療用語の意味について⑥

こんばんわ、介護職のjunです。

本日も覚えていて損はない介護・医療用語を記事にしていきます。

 

では恒例の問題です。「圧迫骨折」の読み方を

わかりますでしょうか?

 

正解は、「圧迫骨折」=「あっぱくこっせつ」と読みます。

意味は、骨がもろくなってしまったことが原因で

骨に外力が加わり、押しつぶされるように折れる

ことになります。

背骨などが押しつぶされるように変形してしまう

場合も圧迫骨折になります。

 

続いても質問です。

高齢になるとなぜ圧迫骨折が起きやすくなるか

わかりますか??

 

正解は、高齢になると骨の強度が低下して、

骨折しやすくなるのです。

よく骨粗しょう症が原因と言われております。

圧迫骨折を起こしてしまう方の多くは、この

骨粗しょう症になってしまっている場合が

ほとんどです。

骨の強度が低下しているので、小さな外力でも

骨が折れてしまいます。

 

ではなぜ圧迫骨折を記事にしたかと言うと、

骨折することにより命の危険性を伴うからです。

 

例えば「転んで尻もちをついた」、「重いものを持ち上げた」

ときなどに圧迫骨折する場合があります。

骨折に気づけば病院へ行き適切に処置をしてもらえますが、

認知症の症状が見られる高齢者の場合、圧迫骨折したことに

気づかない時があります。

気づかなければ、次々に圧迫骨折する可能性が続き

逆流性食道炎などの合併症を引き起こすリスクがでてきます。

また圧迫骨折が続くとご自身で歩くこともできなくなり、

寝たきりの生活になってしまうので注意が必要です。

 

身近な高齢者の身体の状態がいつもと様子が

おかしいなと思った場合、圧迫骨折でない

可能性もありますが一度病院へ受診をおすすめ

します。

 

では圧迫骨折かな?と疑わしい時、何科で受診する

かというと脊椎脊髄外科や整形外科へ行けば受診

してもらえます。

(治療方法ついて私は医者ではなく圧迫骨折の

度合いにより異なってくるので割愛します。)

 

では圧迫骨折しないように予防するには??と

気になる方は下記をおすすめします。

1、カルシウムやマグネシウムを含む食事

 (骨を強化するため)

2、運動(散歩などで無理をしない程度)

3、日光浴

4、無理な作業はしない(重いものを持ったり、

  急に身体をひねる動作など)

以上むずかしくないと思いますので、無理を

しないようできる限り持続し続けてください。

あくまで予防のおすすめであり、これをすれば

必ず圧迫骨折しないとお約束はできかねるので

ご了承ください。

 

今日のおさらいです。

①圧迫骨折とは・・・骨がもろくなってしまった

ことが原因で骨に外力が加わり、押しつぶされる

ように折れることになります。

骨粗しょう症とは・・・骨の強度が低下し

小さな外力でも骨が折れてしまいます。

 

今日はここまです。ありがとうございましたm(__)m

明日も介護・医療用語の意味についての記事になります。

 

P.S

下記と右のリンク先のクリックもお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ